セキスイハイムの坪単価を見積書を元に算出してみましょう。
積水ハウスの坪単価の計算と同じように様々なパターンで算出してみます。

ダインさんダインさん

セキスイハイムのイメージってどんな感じ?


シーカスくんシーカスくん

鉄骨住宅だとガッチリしているけど、積水ハウスよりは安い感じですかね。


ダインさんダインさん

本当に安いのかなー?


シーカスくんシーカスくん

総合計予算は、積水ハウスより安かったから。


ダインさんダインさん

坪単価ではどうですか?


シーカスくんシーカスくん

積水ハウスの計算みたいにですか?項目が違うから比較出来ないですよ。


ダインさんダインさん

項目を揃えて比較してみよう。


シーカスくんシーカスくん

・・・面倒です。


ダインさんダインさん

・・・面倒な作業の先に見えてくるものがある。


シーカスくんシーカスくん

(・・・あんた、仙人か?・・・)

坪単価の値は、異なる複数のハウスメーカーを同じ項目に合わせて比較して意味を成します。
それぞれの項目を並べ替えて比較する作業は少し大変な作業ですが、ご自身向けの確かな有益な情報を得ることが出来ます。

 見積書の段階では明確に示されていない点もあります。ただ、それらは契約してマイホームを建てることになったら必要になる経費なので、ハウスメーカーの営業さんに事細かに確認することで必要経費を正確に把握することにも繋がり、予算計画を精度よく立てることが出来ます。
このページの各費用は私たちのマイホーム検討時の金額(2006年)のものになります。

工事費の内訳と床面積に含まれる箇所

 

セキスイハイムの工事費見積り一覧

 最初に、セキスイハイムから提示された見積書を示します。
商品名はドマーニ(鉄骨住宅)です。

建物関係予算 内訳 費用
I.建物本体工事 ¥22,758,661
太陽光発電システム ¥1,772,600
エコキュート ¥651,400
小計I ¥25,182,661
II.別途工事費
屋外給排水工事、電気工事 ¥1,200,000
建築確認申請(ボーリング調査、現況測量費含む) ¥240,000
基礎補強UP分、地盤改良工事費 ¥600,000
水道本管取り出し(水道納入金含む) ¥63,000
インテリアI(照明器具、カーテン) 1.8万円/坪として ¥649,800
インテリアII(エアコン、家具) ¥468,300
エクステリア(造園、外構工事) ¥1,000,000
小計II ¥3,621,100
III.建物以外の費用
建物表示、保存登記 ¥180,000
表示保存登記手数料 ¥26,250
所有権移転費用 ¥200,000
地鎮祭、上棟式接待費用等 ¥28,000
小計III ¥434,250
VI.値引き
太陽光発電システム値引き ¥-1,772,600
モニターハウス値引き ¥-1,444,000
地盤工事値引き ¥-600,000
VI.値引き合計 ¥-3,766,600

 上記は、セキスイハイムに提示された見積書で、各項目も順番通りに示しています。
ただ、このままでは積水ハウスと項目の分け方が異なるので坪単価を比較することが出来ません
そこで、項目を積水ハウスと同じように並べ替えます。また、積水ハウスの見積りにはなかった太陽光発電システムは除いて値引きについても追加します。

セキスイハイムの工事費見積り(積水ハウスに合わせて並べ替え)

 セキスイハイムの見積書の各項目を積水ハウスと同じようにしてみました。

建物関係予算 内訳 費用
I.建物本体工事 ¥22,758,661
II.別途工事費
屋外給排水工事、電気工事 ¥1,200,000
水道本管取り出し(水道納入金含む) ¥63,000
エコキュート \651,400
基礎補強UP分、地盤改良工事費 ¥600,200
インテリアII(エアコン) ¥353,300
建築確認申請(ボーリング調査、現況測量費含む) ¥240,000
インテリアI(照明器具、カーテン) 1.8万円/坪として ¥649,800
建物合計 ¥26,516,161
III.建物以外の費用
インテリアII(家具) ¥115,000
引越し費用 ¥54,000
アンテナ工事 ¥52,710
NTT工事 ¥15,000
地鎮祭、上棟式接待費用等 ¥28,000
合計 ¥264,710
VI.値引き
モニターハウス値引き ¥-1,444,000
地盤工事値引き ¥-600,000
値引き合計 ¥-2,044,000
建物改 合計 ¥24,736,871

 積水ハウスの費用内訳と合わせるために、以下のように並べ替えました。

 太陽光発電システムの費用は計算から外しました

  • エコキュートを「別途工事費」へ移しました
  • 別途工事費のエクステリアの費用は計算から外しました
  • 「建物以外の費用」の事務経費は計算から外しました
  • インテリアIIの家具の費用は「建物以外の費用」に移しました
  • 引越し費用、アンテナ工事、NTT工事を「建物以外の費用」に付け足しました
    それぞれの費用は積水ハウスと同じにしました
  • セキスイハイムより提示のあった値引きのうち、太陽光発電システムに対する値引きは計算から外しました

 これで、積水ハウスの費用内訳と同じようになりましたので、各条件での坪単価を比較することが出来ます。

  1. 建物本体工事
  2. 別途工事費
  3. 建物以外の費用
  4. 値引き

 積水ハウスでの坪単価の算出と同じように、
1.から徐々に2、3、4を含めた金額を「工事費」として、坪単価を計算していきます。

セキスイハイムの坪単価の計算に使用する床面積

 なお、床面積は積水ハウスのときと同じく法的に定義されている「床面積」とします。
上記の見積書の建物では

  • 1階床面積 18.7坪(61.84m2)
  • 2階床面積 17.4坪(57.41m2)
  • 延床面積 36.1坪(119.25m2)

 になります。

坪単価を計算

 それではセキスイハイムについても、それぞれの条件ごとに坪単価を計算してみましょう。

1.本体工事費による坪単価

 最初に、セキスイハイムが示している建物本体工事費を「工事費」として坪単価を計算してみましょう。
計算式は以下になります。

坪単価=建物本体工事費 / 床面積

 この条件での坪単価は

 63万0,434円

 になります。
セキスイハイムの場合、本体工事費の内訳にエコキュートが含まれていましたが、積水ハウスの見積りと合わせるため「別途工事費」へ移しました。
また、太陽光発電システムについては比較のため、今回の坪単価の計算にはいずれにも含まないこととしました。
得られた坪単価の金額は、セキスイハイムの坪単価として一般的に言われている、55~85万円に入っている金額ですから妥当な金額かと思います。

2.建物本体工事費+別途工事費による坪単価

 次に、本体工事費には含まれない別途工事費を「工事費」として、坪単価を計算してみましょう。
計算式は以下になります。

坪単価=(建物本体工事費+別途工事費) / 床面積

 この条件での坪単価は

 73万4,520円

 になります。
「別途工事費」にはエコキュートを移して、エクステリアは外しました。地盤補強工事の金額はセキスイハイムから提示のあった概算になります。積水ハウスの地盤補強工事と同程度を計上しています。
別途工事費を加えると坪単価は10万円ほど上がります。これは積水ハウスでも同じですが、金額は積水ハウスの方が約7万円/坪ほど高いです。

3.建物本体工事費+別途工事費+建物以外の費用による坪単価

 上記に、建物以外の費用を含めて「工事費」として、坪単価を計算してみましょう。
計算式は以下になります。

坪単価=(建物本体工事費+別途工事費+建物以外の費用) / 床面積

 この条件での坪単価は

 74万1,852円

 になります。
セキスイハイムの見積りでは、この項目に事務経費が含まれていましたが外しました。
(事務経費は各ハウスメーカーでほとんど変わりません。事務経費については別のページでご紹介します。)
ここで追加した経費は、セキスイハイムの見積りにはほとんど掲載されていませんでしたので、積水ハウスの見積りに示されていた金額をそのまま用いました。
この段階での坪単価は74万超で、積水ハウスの80万超よりは安価ですがやはりかなり高額です。

4.値引きを含めた坪単価

 最後に、値引きを含めた合計金額を「工事費」として坪単価を計算してみましょう。
計算式は以下になります。

坪単価=(建物本体工事費+別途工事費+建物以外の費用+値引き) / 床面積

 この条件での坪単価は

 68万5,232円

 になります。
2-3.と比較して、5.5万以上 下がりましたが積水ハウスの値引きが大きく、2社は同じくらいになりました。
但し、この計算には太陽光発電システムの導入とその金額がそのまま値引きになっている分が含まれていません。今回の坪単価には含まれていませんが、この点は坪単価を超えて考慮しなければならない点です。

積水ハウスとセキスイハイムの坪単価の比較

 

 積水ハウスとセキスイハイムのそれぞれの条件での坪単価を比較すると以下のようになります。

費用内訳 セキスイハイム坪単価 積水ハウス坪単価
1.建物本体工事費 63万0,434円 71万4,211円
2.建物本体工事費+別途工事費 73万4,520円 80万0,373円
3.建物本体工事費+別途工事費+建物以外の費用 74万1,852円 80万7,388円
4.建物本体工事費+別途工事費+建物以外の費用+値引き 68万5,232円 68万4,209円

 1.~3.においていずれも積水ハウスが高く、4.の値引きは同じくらいになっていますが、 セキスイハイムの太陽光発電システムの値引きが含まれていませんので、単純に数字だけを判断することは出来ません

 各社の見積りの算出方法が同じではないので簡単に比較することは出来ませんが、今回、2社の費用の内訳を動かして比較することで、おおよそ「同じ土俵の上」で評価することが出来たと考えています。
実は、私たちはマイホームを決める段階ではこのような計算は行っていませんでした。最終的な合計金額で比較していました。合計金額は、各社とも提示してくれるので手間もありません。
しかし、このように手間をかけて数字を比較することで、坪単価の大小をかなり正確に比較することが出来ました。このような判断方法を、マイホームを決めるときにしておくべきでした。
今回、数字にすることで2社の坪単価の差が明確になり、太陽光発電システムの費用の有り無しでの比較もすることが出来ました。
セキスイハイムの太陽光発電システム(しかも無償)はかなり魅力で、少し気になっていましたがこの金額差であれば、積水ハウスを選んで正解だったのかな、と私たちは改めて感じることが出来ました。


お気に入り住宅のデザインや雰囲気を探す材料としてカタログを集める

 住宅の雰囲気・テイストの検討は、これまでにもらった様々なカタログやハウスメーカーのアドバイスを聞いたりして進めています。
いろいろな情報を得ていたことがとても役立ったと思います。
私たちはカタログや間取りプランを住宅会社を1社ずつ回って集めていましたが、現在はネットでまとめて集めることが出来ます。

それがタウンライフ家づくりのサイトになります。

マイホームを建てる相談にのってもらい、10万円をゲットする

 このサイトではマイホームの建設予定地などの住宅検討の現状を入力して、タウンライフ注文住宅相談センターと電話相談で条件・要望を伝えることで、住宅会社からの希望の間取りプランや住宅会社のカタログを送付してもらうことが出来ます。
また、住宅費用の相談、土地探しについての提案についても受けることが出来ます。
週末にマイホームセンターのモデルハウスを訪れることなく、簡単に多くの情報を得ることが出来ます。

さらに、タウンライフ注文住宅相談センターへ相談してハウスメーカーとご成約になりますと、お祝い金として10万円がプレゼントされます!

家づくりについては建物、土地、費用など検討すべき事柄が多く、それらを同時に考えていく必要があります。
その情報の「交通整理」を経験のある相談センターにまず協力してもらうことは大変有用だと思います。

必要な情報を適切に得て相談をして多いに利用して、最終的に10万円をもらいましょう!

セキスイハイムの坪単価を算出する のまとめ
  1. セキスイハイムの坪単価を計算するために、見積書の各項目を積水ハウスの内訳に合わせて並べ替え、各条件で計算を行いました
  2. 各項目ごとに坪単価を算出しました。
    セキスイハイムの坪単価は、いずれの項目においても7~8万円程度、安い坪単価でした
  3. セキスイハイムの坪単価には太陽光発電システムについて考慮されておらず、坪単価だけでは判断出来ない事柄もあります。
    しかし、内訳を詳細に精査して算出した坪単価は一つの指標として有益な資料になるので、マイホーム検討の際に活用して頂きたい指標だと思いました