本記事内には広告を掲載しています


 基礎工事の完了後、建方工事として建物の組上げ作業が行われました。積水ハウスのような住宅建築のメーカーでは建方工事という工程で建物のおおよそを組上げてしまいます。


建方工事1~3(建物の組上げ)

 積水ハウスの場合、工場で造られた住宅部材を組み立てる順番に運び込み、クレーンで運び上げながら組み立てていくので、建物の外観のほとんどは数日で組みあがっていきます。
 こちらの頁では、建方工事の1階から屋根部分までの組み上がりの様子をご紹介します。
 下の図は、私たちの敷地の建方工事が行われた際の様子(布基礎のコンクリート打設されて外壁と耐力壁などが付いている部分が示されています)です。

20210306建方工事1の敷地の図面02

建方工事1 1階の組み立て

 図面通りに工場で作製した鉄骨、耐力壁フレーム、ダインコンクリート外壁パネルが運び込まれました。
 使用する鉄骨や外壁パネルは、搬送中に傷つかないように十分に養生されていました。部材は搬送するトラックのサイズに合わせて「ひとかたまり」になっており、邸名と番号が書かれていました。
 耐力壁フレームや独立柱が運ばれて取り付けられて、2階床梁を吊り上げて組み合わせていきます。
 その後、ダインコンクリート外壁パネルを取り付けていきます。この日は1階と2階中心部分の独立柱を取り付けるところまで行いました。玄関横の地窓が少し大きい?ような気がしますが、まだ1階しか建っていないからそう感じるのかな、とも思っています。

20210303建方工事3-1-1F外枠組上げの写真01

建方工事2 2階の組み立て

 前日に続き、2階部分の組み立てが行われました。1階と同様に外壁や柱、耐力壁フレームと小屋梁をクレーンで吊り上げて組立てていきます。

建方工事2-1 ダインコンクリートの組み立て

 ダインコンクリート外壁パネルについても隣宅側から取り付けられていきます。上下の方向を合わせておいて、クレーンでダインコンクリートパネルが吊り上げられます。取付けるところで作業の方が待っていて、位置を合わせてはめ込んでクレーンから外します。
 外壁は、白(ダインウォール:ダイス柄 ホワイト4-JG)とこげ茶(ダインウォール:ダイス柄 ダークウォーム4-JG)の2色です。
 建物の形状が単純な矩形だと、折り返す箇所がないので収まりが悪いとのことでしたが、幸いにも折り返す箇所が出来たので2色にすることが出来ました。
 この日は2階上の梁まで取り付けました。

20210305建方工事4-1-2F外枠組上げの写真01

建方工事2-2 屋根の組み立て

 2階内部の鉄骨、耐力壁、屋根をかけるところの鉄骨が入っています。屋根部分の組み立てが行われました。
 屋根を支える鉄骨の登り梁、隅木梁、屋根トラスを順番に組立てていきます。屋根の形状は切妻形状のため、屋根が架からない箇所はダインコンクリートパネルが取り付けられます。

20210305建方工事4-2-2F屋根組上げの写真01

建方工事3 工事より1週間経過した様子

 建方工事から1週間が経過しました。この日は積水ハウスの現場監督さんと一緒に中に入って進捗状況を確認しました。

建方工事3-1 外観の様子

 まず外観を見回りました。ダインコンクリートパネルは全てが付いて、バルコニーも出来てきました。屋根には野地板も取り付けられて、一応カタチになってきました。
 建物の周りにはこの段階で、足場が組み立てられ飛散防止ネットで覆われます。

20210305建方工事5-1-工事1週間経過の外観の写真01

建方工事3-2 1階の様子 ダイレクトジョイント

 1階玄関から見渡した建物内部の様子です。設計図通りに耐力壁フレームが配置されています。
 一般的な木造住宅では柱と基礎の間に土台を設けますが、積水ハウスは土台部分はなく、基礎のアンカーボルトと鉄骨柱を直接緊結する「ダイレクトジョイント」で緊結しています。これは精度の高い基礎施工により成せるシゴトです。このあたりが積水ハウスの工業化住宅の強みです。

20210305建方工事5-2-工事1週間経過の1階内部の写真01

建方工事3-3 ダインコンクリートパネル

 ダインコンクリートパネルは外壁取付金具で取り付けられています。
 外壁パネルは「ロッキング工法」という、普段はしっかり固定されていて、地震時には建物の変形に合わせて回転運動してひび割れや脱落を防止するように設置されています。
 建物内のブルーシートのところに水が溜まっていました。鉄骨には十分な防錆塗装がされているので、問題ないとのことです。
 ただ、2階床には吸湿しやすいALCが既についているので、 僅かでも蒸発すればALCが吸収するのでは・・・と少し心配になります。これは「ALCを十分に乾燥させてから床貼り作業を進めていきます。」とのことでした。

20210305建方工事5-3-工事1週間経過の耐力壁の写真01

建方工事3-4 2階の様子

 2階についても同様に鉄骨、耐力壁が配置され、ダインコンクリートパネルが取り付けられています。これから取り付けるバルコニーや屋根に使う部材が置いてあります。
 床はALC(高温高圧蒸気養生された軽量気泡コンクリート)が敷かれています。足音や衝撃音が伝わりにくいように設置されています。ALCは吸湿性であるので、ビニールシートで養生してあります。

20210305建方工事5-4-工事1週間経過の2階の写真01

あなたにとって満足できるマイホームを手に入れる方法とは?


20230930住宅の画像01

 マイホームを建てる機会は一生に一度と言われています。

ただ、マイホームを建てて実際に住んでみると様々なところで後悔することがあります。


  • もっといろいろなハウスメーカーを調べてから、建てたほうがよかった
  • マイホームを建てるのに時間がなくて、細かい点まで十分な検討が出来なかった
  • 間取りをじっくり考えて、将来的にも使いやすいマイホームにすべきだった
  • 土地から探しており、土地と建物の両方を検討していて充分な検討が出来なかった

ダインさんダインさん

情報を集めるのに多くの時間がかかってしまい、充分に検討する時間がなくなってしまいますね。



 納得のいく家は三度建てないと出来ないと言われていますので、完璧な家を建てることは難しいかもしれません。

でもその後悔を出来るだけ少なく、理想のマイホーム建てる方法を知っていますか?

それには、

  • ハウスメーカーを訪問して理想の間取りを検討する
  • ハウスメーカーに希望の間取りと設備でプラン、見積りを提案してもらう
  • ハウスメーカーと交渉を行い、理想のマイホームのプラン・見積りを得て、契約する

 上記のことを、複数のハウスメーカーで進めていく必要があります・・・

シーカスくんシーカスくん

理想のマイホームって大変ですね・・・

 

複数のハウスメーカーから簡単にプランと見積りをもらう方法とは?


20231001住宅のモデルと図面と電卓の画像01

 複数のハウスメーカーから希望の間取りでプランと見積りもらうことは分かりましたが、そのために毎週末にモデルハウスを訪れて各ハウスメーカーと交渉をしていたら、時間がいくらあっても足りません。

私たちはかつて、カタログや間取りプランを住宅会社を1社ずつ回って集めていましたが、現在はインターネットでまとめて集めることが出来ます。

それがタウンライフ家づくりのサイトになります。


20230930タウンライフのトップページの画面01

[PR]タウンライフ家づくり


 このサイトではマイホームの希望の間取りや土地の情報を入力して、問い合わせをするハウスメーカーを選択することで、そのハウスメーカーから希望の間取りプランやカタログを送付してもらうことが出来ます。

週末にモデルハウスをはしごして訪れることなく簡単に多くの情報を得ることが出来ます。

得られるハウスメーカーの資料や間取りプランをじっくり検討して、そこからさらにより細かい箇所を考えていくことが出来ます。

具体的にマイホームの検討を始めている方はもちろんのこと、マイホームはまだ先でどんな感じか知りたい方にとっても検討するためのたたき台としてとても有効だと思います。


ダインさんダインさん

簡単に複数のハウスメーカーの資料を集められるのは得策ですね。



[PR]タウンライフ家づくり


タウンライフの入力の方法はどのような感じかというと・・・

 

20231001タウンライフの質問ページの画像01

 このサイトで入力する主な内容としては、

入力する主な内容
  • 階数や間取り、家のこだわりなど選択
  • 建設予定地の有無や土地のサイズ、建てたいエリアなどを選択
  • 間取りプラン、ハウスメーカーのカタログの送付先情報を入力
  • 希望するハウスメーカーの間取りプラン、カタログを選択

 私も見積もり・間取りプラン作成スタートから入力してみましたが、選択式で進んでいくのでとても簡単でした(下記は、「家のこだわり」の選択肢の画面です)。

20230930タウンライフの選択の画面の画像01

 ご希望の間取りプランを具体的に入力する箇所もあるので、そこに例えば日が射して、中庭を眺められるバスルームが欲しいなどの要望を書いておくと、考慮された間取りプランをもらうことが出来ます。

入力は簡単3分で無料オンラインで複数のハウスメーカーへの一括見積りが可能です。お仕事や家事、子育てに忙しい方々でも自宅で簡単に申込みが出来ます。

 モデルハウスや完成見学会を訪れる前に事前に複数のハウスメーカーの情報収集を十分に行っておいてから、ハウスメーカーとの商談に臨みましょう。



シーカスくんシーカスくん

しっかり準備してからハウスメーカーに行けますね。



[PR]タウンライフ家づくり


タウンライフから得られる資料はどのようなものでしょうか?

 タウンライフへ資料請求を申し込みすることで、届く資料は以下になります。

タウンライフから届く資料
  • 希望の間取りプラン
  • 資金計画資料
  • 希望の間取りを考慮した土地情報
  • ハウスメーカーのカタログ資料

 例えば、間取りについては以下のような提案資料がもらえます。


20231001タウンライフの間取りの例の画像01

[PR]タウンライフ家づくり


 ハウスメーカーのカタログは、希望の間取りや土地情報、建てたいエリアにより施工が可能なハウスメーカーがリストアップされ、希望するハウスメーカーにチェックをすることでカタログの請求が可能です。

また、まとめて請求を行うことも可能です。

 

20231001タウンライフのハウスメーカー選択のページの画像01

[PR]タウンライフ家づくり


タウンライフとはどのような会社でしょうか?


20231001タウンライフのトップページの画面02

[PR]タウンライフ家づくり


 住まい情報と言えば、SUUMOやat home(アットホーム)、ホームズが有名かと思います。

 「タウンライフ家づくり」はタウンライフ株式会社が運営しており、不動産関連の複数サイトを10年以上運営している会社です。

タウンライフのサービスは累計30万人以上が利用している、人気のある無料でカタログ情報を請求できる住宅サイトです。


20231001タウンライフのサイトの受賞の画像01

 住宅関係のサイト利用者アンケートにおいても注文住宅部門において3冠を達成しています。

 



 またタウンライフは全国960社以上、大手ハウスメーカー35社以上と提携しており、入力された情報から、間取りプランを提案出来るハウスメーカーを検索して選択することが出来ます。


[PR]タウンライフ家づくり


 マイホームは高額な買い物で、先に資料請求すればどのような準備が必要であるとか、間取りについても様々なアイデアを先に考えておくことが出来て、本格的にマイホームを考えるときに役に立ちます。

まだ先と思っていても、カタログを眺めて将来のマイホームを考えるのも楽しいものです。


20231001タウンライフの成功する家づくりの画像01

 今ですと、申込者全員に「成功する家づくり7つの法則」がプレゼントされます。

マイホームを考える一歩目にタウンライフ家づくりは役立ちます。


[PR]タウンライフ家づくり



 

建方工事 建物の大枠完成までの工事前半のポイントは何か?のまとめ
  1. 工場で作製された住宅部材が運び込まれ、クレーンで持ち上げられ組み立てられました
  2. 3日間のクレーン作業で外観はカタチになり、足場と飛散防止ネットで覆われました
  3. 基礎のアンカーボルトと鉄骨柱が直接緊結されました。精度よく造られています
  4. ダインコンクリートパネルはマンションと類似のロッキング工法により取り付けられています