ミサワホームでのマイホームを検討するために、様々な間取りでの見積りと工場見学をさせて頂いて、生産体制、品質管理の様子を見ることが出来ました。
ミサワホーム限定1棟格安抽選会 ハズれてしまいました・・・
新築を限定1棟格安で購入出来るキャンペーンをやっていて、抽選会に出かけました。
この手のキャンペーン作戦はよくある話ですが、調べてみると各地域で時々行われているようです。
セキスイハイムもこういったキャンペーンはよく行っていますね。
限定1棟だけではなく他にも数百万円分の割引券もある、とのことで期待していたのですが全てハズレてしまいました。
なかなか当たるものではありませんね。
ミサワホームの建売の見積り②価格が高いです
分譲地内でミサワホームが建売を販売するということで案内がきました。
このミサワホームの建売は分譲地の企画で、一角に協賛の建築会社が1棟ずつ建てて展示会を開いてお客さんを集めるためです。他ハウスメーカーには積水ハウス、ダイワハウス、セキスイハイムも参加します。
この住宅は「間取りはこちらで決めさせて頂きますが壁の色やキッチン等は希望通りにすることが出来ますよ」とのことで検討してみました。
企画住宅の構成
- 1階
LDKと「1階蔵」リビング、戸外から出入れが可能。
- 2階
4.5畳の和室と12畳の「蔵」
- 2.5階
6畳,8畳の個室、8畳の主寝室
1階と2階に蔵があり、新たに販売するタイプとのことでした。1階に蔵がある家は展示場で見ていますが魅力的です。
しかし魅力的な分、概算の価格も従来の規格よりも大幅に高額なため結論としてお断りしました。
ミサワホームの工場見学・現場見学・見積り③
ミサワホームの家で使われている部材がどのように作られているか、工場見学と現場見学会のバスツアーに行きました。
工場ではいくつかのグループに分かれて見学コースを回りました。見学では、以下のことについての説明を受けました。
説明はとても分かりやすくて、ミサワホームの木質パネル工法の技術力や生産体制を理解することが出来ました。
ミサワホームの工場見学で分かったこと
- 木材の性質について。木材を北欧から輸入していること
- 木質パネルに使用する木材の含水率を15%以下で材料管理していること
(工場内は温湿度監理をしていて暖かく乾燥していました。) - 木質パネルを作製している工程(木材・パネルの接着工程)について
- 使用している接着剤・スクリュー釘により高い接着強度が得られること
- 鉄骨タイプで使用する部材も一部作製していて、流れ作業でムダがなく、ライン管理されていること
- 木質パネル工法の家についてミニチュアの断面図で構造を説明
- スウェーデン式サウンディング法のやり方について
バスツアー終了後、再び営業マンと会い、新しいプランの見積り提示を受けました。
新しいプランの間取り
- 1階
LDKと1階「蔵」リビング、玄関から出入れが可能。
- 2階
6畳の和室と6畳の「蔵」
- 2.5階
6畳の個室×2、8畳の主寝室
希望していた1階、2階に蔵があるタイプで延床面積35坪程度(別に蔵が6坪)のプランです。「GENIUS SMART STYLE 1階蔵」のような感じでしょうか。
ただ、価格が規格住宅よりも300万近く高い(その上、蔵も狭い)。1階の蔵は魅力的ですがこれほどの価格差と引き換えにするものではないかなと思い、図面等をご用意頂いたのですがお断りさせて頂きました。
そして、他社との折衝も大詰めで希望の条件も整ってきたので、最終プレゼンとして以下の条件プランの提示をお願いしました。
ミサワホームへ依頼したプランやオプション、土地条件
- 建物は規格住宅
SMART STYLE KURAの1F-LDKタイプ(36坪タイプ)
- オプションとして以下の部材を追加
- 1F手動シャッター
- 1F客間(和室)を洋室への変更
(ふすまをドアに。畳をフローリングに。) - 2Fの主寝室を仕切るためにフローリングを変更。
- キッチンにカップボードを追加。
- エコキュート(370L)を追加。
- 土地は土地ページで紹介した「物件6」
お気に入り住宅のデザインや雰囲気を探す材料としてカタログを集める
住宅の雰囲気・テイストの検討は、これまでにもらった様々なカタログやハウスメーカーのアドバイスを聞いたりして進めています。
いろいろな情報を得ていたことがとても役立ったと思います。
私たちはカタログや間取りプランを住宅会社を1社ずつ回って集めていましたが、現在はネットでまとめて集めることが出来ます。
それがタウンライフ家づくりのサイトになります。
マイホームを建てる相談にのってもらい、10万円をゲットする
このサイトではマイホームの建設予定地などの住宅検討の現状を入力して、タウンライフ注文住宅相談センターと電話相談で条件・要望を伝えることで、住宅会社からの希望の間取りプランや住宅会社のカタログを送付してもらうことが出来ます。
また、住宅費用の相談、土地探しについての提案についても受けることが出来ます。
週末にマイホームセンターのモデルハウスを訪れることなく、簡単に多くの情報を得ることが出来ます。
さらに、タウンライフ注文住宅相談センターへ相談してハウスメーカーとご成約になりますと、お祝い金として10万円がプレゼントされます!
家づくりについては建物、土地、費用など検討すべき事柄が多く、それらを同時に考えていく必要があります。
その情報の「交通整理」を経験のある相談センターにまず協力してもらうことは大変有用だと思います。
必要な情報を適切に得て相談をして多いに利用して、最終的に10万円をもらいましょう!
- 企画タイプの家は、気に入れば良いが住宅会社も「お試し」の一面がある。
- 収納スペースが多いのは魅力。1階の収納は戸外からも出入りが出来て便利。
- 工場見学ではミサワホームの木質パネル工法について理解することが出来た。