マイホームの関心事として充実した収納スペースに興味がありましたので、広い収納空間の「蔵」のあるミサワホームの展示場を訪れました。

見学会にて ミサワホームの間取りに興味を持ちました

 一斉見学会のイベントに行き、積水ハウスの前にミサワホームの家を訪れました。
「GENIUS SMART STYLE KURA」という規格住宅で、1F-LDK吹き抜け(40-2W)というタイプでした。
40坪(5LDK)で「蔵」という広い収納スペースがあります。

20210518ミサワホームのモデルハウスの写真02

GENIUS SMART STYLE KURA(1F-LDK吹き抜け)の構成

  • 1階
    • LDKと客間
  • 2階
    • 広い主寝室
      「蔵」という天井高1.4m以下の8畳の収納スペースキッチン上に4畳の特殊物入れスペース
  • 2.5階
    • 6畳の個室、ロフトあり

 収納の広さ2.5階が形成されているユニークな構造は興味深いです。 これまで家というと1階、2階と構成されているのが普通と思っていましたから驚きです。
 ミサワホームは規格住宅で決められた仕様があるので、初めて見学する者にはわかりやすいです。『このくらいの大きさ、仕様だと価格はこのくらい』という基準が出来ます。
 また、収納スペースの広さは私たちが家を決定する上での重要項目の一つなので大変参考になりました。

モデルハウスにて ミサワホームの立派さに驚きました

 見学会の後、連絡があり展示場のモデルハウスで打合せを行いました。
 モデルハウスはCENTURY 蔵のある家という商品でとても高級な様子でした。
 ミサワホームは商品ブランドとして主にCENTURY、GENIUS、SMART STYLE、HYBRIDという4つがあり、それぞれに「蔵」のあるスタイルだったり、平屋だったり、ライフスタイルに合わせた家が商品としてあります。
 各商品に代表プランがあるので、家の間取りを考える上では様々なスタイルが紹介されているので参考になります。

20210519ミサワホームのモデルハウスで見学する子どもの写真01

CENTURY 蔵のある家の構成

  • 1階

    庭、リビング、廊下に通じる「1階蔵」とメインリビング、キッチンリビング、アウトリビングのくつろぎ空間があり。

  • 1.5階

    1階蔵の上に多目的スペースのスキップリビング

  • 2階

    「蔵」、主寝室、子供部屋

  • 2.5階

    趣味や書斎としてのアトリエリビング

 モデルハウスは全てをマネすることは出来ませんが、気に入ったところをマイホームに採用出来ないか考えるのには役に立ちます。
 私たちは最終的には積水ハウスで建てましたが、他ハウスメーカーの家も大いに参考になりました。

 モデルハウスにて家にかかる費用の内訳を教えてもらい、ごく簡単な見積り額を教えてもらいました。また分譲地で土地を探していたので、空いている土地に規格住宅で建てたとしての見積りをお願いしました。

現場見学会にて ミサワホームの見積りは高いです

 ミサワホームの現場見学会で2件の住宅(蔵のある家と鉄骨タイプ)を見学させて頂きました。
 蔵のある家のほうは「GENIUS SMART STYLE KURA」ですが、2階にLDKがあるタイプ(40-2S)でした。40坪(5LDK)で「蔵」が2つある間取りでした。
 ミサワホームのカタログにも2階リビングは紹介されていましたが、やはり食料品などを毎回2階に運ぶのは大変なのではということで参考程度の見学でした。

20210519ミサワホームのモデルハウスの外観の写真01

GENIUS SMART STYLE KURA 2F-LDKタイプの構成

  • 1階

    主室と客間。主室は寝室と夫婦の趣味のスペースあり。

  • 2階

    20畳の勾配天井吹き抜けを設けたLDK。
    リビングに連続した「蔵」とキッチンに隣接した「蔵」。

  • 2.5階

    2つの6畳の個室、ロフトあり。

 鉄骨タイプは普通のタイプで、1階南西方向にキッチンがありました。
 「蔵」がないと2.5階にはならないので吹き抜けなどもなく、雰囲気は他ハウスメーカーとあまり変わらない様子です。見学させて頂いたあと先日お願いしていた見積りを頂きました。
 初めてなので値引きのない定価による見積り算定ですが、それでも『思ったよりも高い』という印象でした。この時点で積水ハウスから価格の概算を口頭で聞いており、それほど変わらない価格でした。
 他ハウスメーカーからの見積りも出ておらず交渉はまだこれからなので、この段階としては「検討してみます」とだけ伝えました。

20210519ミサワホームの見積書の写真01

お気に入り住宅のデザインや雰囲気を探す材料としてカタログを集める

 住宅の雰囲気・テイストの検討は、これまでにもらった様々なカタログやハウスメーカーのアドバイスを聞いたりして進めています。
いろいろな情報を得ていたことがとても役立ったと思います。
私たちはカタログや間取りプランを住宅会社を1社ずつ回って集めていましたが、現在はネットでまとめて集めることが出来ます。

それがタウンライフ家づくりのサイトになります。

マイホームを建てる相談にのってもらい、10万円をゲットする

 このサイトではマイホームの建設予定地などの住宅検討の現状を入力して、タウンライフ注文住宅相談センターと電話相談で条件・要望を伝えることで、住宅会社からの希望の間取りプランや住宅会社のカタログを送付してもらうことが出来ます。
また、住宅費用の相談、土地探しについての提案についても受けることが出来ます。
週末にマイホームセンターのモデルハウスを訪れることなく、簡単に多くの情報を得ることが出来ます。

さらに、タウンライフ注文住宅相談センターへ相談してハウスメーカーとご成約になりますと、お祝い金として10万円がプレゼントされます!

家づくりについては建物、土地、費用など検討すべき事柄が多く、それらを同時に考えていく必要があります。
その情報の「交通整理」を経験のある相談センターにまず協力してもらうことは大変有用だと思います。

必要な情報を適切に得て相談をして多いに利用して、最終的に10万円をもらいましょう!

ミサワホームの「蔵のある家」の特徴は何か?のまとめ
  1. ミサワホームは「蔵」という収納があり、2.5階があるユニークな構造です。
  2. 1階の収納スペースは多目的に利用出来て、あれば便利だと思います。
  3. 2階LDKタイプは毎日の荷物の運び入れが大変そうである。