売上棟数も多く、ハウスメーカーの大手であるダイワハウスでマイホームを建てることが出来るか検討するために、ダイワハウスの展示場を訪れました。

ダイワハウスのモデルハウスを見学

 住宅展示場のダイワハウスのモデルハウスを訪れました。このモデルハウスは積水ハウスとセキスイハイムの近くにあったので、前々から気になっていました。
 ダイワハウスのモデルハウスは鉄骨2F建てのI-wishという自由設計の住宅タイプの家でした。
※I-wishはダイワハウスのvexoの前のブランドです。

20210523ダイワハウスのモデルハウスの写真02

見学したダイワハウスのモデルハウスの特徴

  • 白を基調としたモダンな雰囲気
  • タイル張りの玄関
  • L型のオープンキッチン
  • 階段は開放的なスケルトンタイプの直階段
  • バスルームは卵型のバスタブが中央にある

 モダンな雰囲気が流行っているのでしょうか積水ハウス、ミサワホーム、セキスイハイムでもこのタイプの家をよく見ます。
 この日は、モデルハウスの見学とダイワハウスの商品について伺いました。
 分譲地の空き土地について聞いてみたのですが担当ではないので調べておきます、とのことでした。

ダイワハウスとの打合せ 分譲地について

 前回訪れたダイワハウスのモデルハウスを再び訪れました。
 この日は分譲地の空いている地所、販売するところの話を伺いました。
しかしこれから販売するところは、時期が未定とのことでした。
 ダイワハウスとの交渉は担当者がいなかったり空いている土地がなかったり、他のハウスメーカーより遅れていました。他のハウスメーカーとは交渉が終盤を迎えており、新しく販売される土地を待っていられないので、現段階で売り出されている土地で検討することにしました。

20210525分譲地の受付中の更地の写真01

ダイワハウスとの打合せ 希望条件を提示

 前回と同じモデルハウスにてダイワハウスと打合せを行いました。
 この日は部屋数、広さ等についてこちらの希望条件を提示しました。
 提示した条件の建物を分譲地でダイワハウスの確保している土地(物件8)で建てる というプランを作ってもらうことにしました。

ダイワハウスへ依頼したプランやオプション、土地条件

  • 1階

    客間(6畳程度)
    リビング・ダイニング(12畳以上)
    キッチン(6畳程度)・トイレ・バス

  • 2階

    主寝室(8畳程度)
    子供部屋(収納込みで6畳程度×2)
    書斎(3~4.5畳程度)・トイレ

  • 収納室

    ミサワホームの「蔵」のような収納
    積水ハウスの小屋裏
    又はヘーベルハウスの地下室など

  • 土地

    土地ページで紹介した「物件8」

ダイワハウスの建売住宅の見学と間取りの説明

 ダイワハウスで、建売販売している物件があるというので見学させてもらいました。
 ダイワハウスの営業マンが見学させてくれたのは、南面道路の土地で建物の延床面積で38坪程度の住宅でした。

20210525ダイワハウスのモデルハウスの写真03

見学したダイワハウスの分譲住宅の特徴

  • モダンな雰囲気の家でブラウン系と白系
  • リビングは吹抜け、スケルトンタイプの直階段
  • 2階はリビングの吹抜けを囲うように廊下を配置
  • 2階に2つの子供部屋と黒を基調とした寝室

 家の雰囲気等は参考になりましたがリビングが吹抜けになっている家はモデルハウスのように感じてしまいます。
(私自身は吹抜けは冷暖房費がかかりそうで、実生活に即しているのかな?と気になります)

 この日はダイワハウスの営業マンが手書きで書かれた図面で間取りを簡単に説明をしてくれました。
 収納としては屋根裏部分に小屋裏収納をお願いしました。しかしダイワハウスの場合、屋根部分にすじかいを設置するので小屋裏スペースは狭くなってしまうとのことでした。
 このあたりは同じ小屋裏収納でも積水ハウスとは異なるのだなと思いました。

20210525ダイワハウスのプランの写真01

 ダイワハウスの詳細な見積りは明後日には出るとのことなので、そのときに詳細を伺うことにしました。

ダイワハウスのプランの提示

 ダイワハウスのモデルハウスでプランの詳細についてお話を伺いました。
 延床面積は38坪程度です。小屋裏はすじかいがあるので広さとしては6畳程度でした。
 最後に見積りを確認しましたが交渉の最終段階にある、積水ハウス、セキスイハイムと比較して300万程度高い見積りでした。

ダイワハウスから提案された間取りのプラン

  • 1階

    LDK19畳、客間(6畳程度)
    収納 階段下、リビング横、キッチンの各所にあり。

  • 2階

    主寝室(8畳程度)
    子供部屋(6畳程度×2)
    書斎(3畳程度)
    ウォークインクローゼット、納戸

  • 3階

    小屋裏収納6畳

 構造、価格を提示され、価格については今後交渉を行っていけばある程度は下がるだろうと思いました。
 しかし、建物の構造(特に、小屋裏の収納スペースが狭い点は積水ハウス、セキスイハイム、ミサワホームの蔵と比べてしまうと厳しいです。)は改善することは出来ないでしょう、ということがあり今回はお断りをさせて頂きました。


お気に入り住宅のデザインや雰囲気を探す材料としてカタログを集める

 住宅の雰囲気・テイストの検討は、これまでにもらった様々なカタログやハウスメーカーのアドバイスを聞いたりして進めています。
いろいろな情報を得ていたことがとても役立ったと思います。
私たちはカタログや間取りプランを住宅会社を1社ずつ回って集めていましたが、現在はネットでまとめて集めることが出来ます。

それがタウンライフ家づくりのサイトになります。

マイホームを建てる相談にのってもらい、10万円をゲットする

 このサイトではマイホームの建設予定地などの住宅検討の現状を入力して、タウンライフ注文住宅相談センターと電話相談で条件・要望を伝えることで、住宅会社からの希望の間取りプランや住宅会社のカタログを送付してもらうことが出来ます。
また、住宅費用の相談、土地探しについての提案についても受けることが出来ます。
週末にマイホームセンターのモデルハウスを訪れることなく、簡単に多くの情報を得ることが出来ます。

さらに、タウンライフ注文住宅相談センターへ相談してハウスメーカーとご成約になりますと、お祝い金として10万円がプレゼントされます!

家づくりについては建物、土地、費用など検討すべき事柄が多く、それらを同時に考えていく必要があります。
その情報の「交通整理」を経験のある相談センターにまず協力してもらうことは大変有用だと思います。

必要な情報を適切に得て相談をして多いに利用して、最終的に10万円をもらいましょう!

ダイワハウスで大容量収納室は可能か検討してみた のまとめ
  1. ダイワハウスのモデルハウスを見学。開放的な広々とした空間で、白系を基調としたモダンな雰囲気は参考になった。
  2. ダイワハウスがこの段階で確保している土地でマイホームを建てるとして交渉を進めることにした。
  3. ダイワハウスの建売住宅を見学して、吹抜けの雰囲気が分かった。色調等、参考になる点が多くあった。
  4. 間取りプランを提示頂いたが、小屋裏収納は筋交いの配置上狭くなる。この点が納得出来ず、お断りをさせて頂いた。